FX plus ULTRA 【KZ】

知識の宝物殿

【初心者~中級者向け】ローソク足

こんにちは、KZです。

 

テクニカルというには基礎の基礎ですが、他のインジケーターやオシレーターなどを学ぶにつれ忘れてしまう、ローソク足

 

しかしローソク足は基礎にして奥義ともいえるものです。

剣道でもっとも大事なのは足さばき、みたいな感じですね。

 

ローソク足の基礎と応用について学んでいきましょう。

 

 

【ざっくりまとめ】

初心者向けは、ヒゲと実体、ローソク足の形成(エネルギーの移動)

中級者向けは、チャートに出るローソク足のパターンと、裏側のトレーダー心理、場所と時間について

 

 

ざっくりまとめでまとめきれませんでしたね

長い記事だと読者の方がついてくるのも大変なので簡単にまとめたいんですが…

 

力及ばずです

 

目次

 

 

1.初心者向けのローソク足

ローソク足って何?

ローソク足は、FXチャートでおそらく世界ナンバーワンで使われてるチャートです。

他にもバーチャートや、ラインチャートも使われていますが、このローソク足(キャンドルチャート)が一番情報量が多いため、ローソク足を使いこなせるように頑張りましょう。

 

ローソク足始値終値、高値、安値の情報が詰まっています。

始値は一個前のローソク足終値に等しいです。一個前のローソク足の終わりから始まり、値動きが上がったり下がったりして、終値になっていきます。

その一本のローソク足でマークした最高値が高値として、最安値が安値として表示されます。

始値から終値までが実体として、実体からはみ出た高値、安値をヒゲとして表示します。

f:id:KZplus:20200419174953j:plain

 

 

色に関しては個人で編集可能ですので変えられます。

 

陽線とは始値より終値が高いローソク足、陰線は始値より終値が低いローソク足となります。

 

 

これがローソク足が示す基本情報です。

 

 

ローソク足の形成

 

ローソク足の形成を話す前に、見ている時間足の話をしなくてはいけません

 

チャートにはローソク足1本がどれくらいの時間を示しているか、というものがあります。

たとえば1時間足だったら、ローソク足1本で1時間を示します。

 

1分足、5分足、15分足、(30分足)、1時間足、4時間足、日足、週足、月足というのがメジャーな時間足かと思います。

30分足がカッコつきなのは

 

1分足→(×5)→5分足→(×3)→15分足→(×2)→30分足→(×2)→1時間足

 

と、15分足2本分を合わせただけの足で、かつ30分足2本分合わせれば1時間足になるので、わざわざ30分足を見ることもないかな、と思っているからです。

 

重要なのは、ローソク足何本を束ねたら、何分(何時間)ローソク足になる、ということです。

これが”ローソク足の形成”です。

 

f:id:KZplus:20200419213043j:plain

 

 

このような感じで1時間足は15分足4本に分解できて、15分足はさらに5分足3本に分解できてといった感じになります。

 

 

ローソク足はなぜ動くのか?

A.リアルタイムで売り買いの注文が行われているから。

 

この言葉ってすごく含蓄があります。

というのも、買いオーダーの決済は売りオーダーということなんです。

たくさん買ったら売らなきゃ利益になりませんから、どこかで売りのたくさんの注文が出てくるんです。

 

しかし自分の目で見たら買いだろうという瞬間でも売りの注文は入りますし(決済とか)、逆に誰かがどう見ても売りと思っていても自分の目から見たら買いということもあります。

 

常に買いと売りがあり、その瞬間にどちらのオーダーに総数が傾いているかで価格は変動します。

なので、ポジションを持つときは、どちらの買いと売りどちらのエネルギーのほうが勝っているかをよく見なくてはいけません。

 

そのエネルギーの傾きを知る方法が、このローソク足の動きということになります。

 

 

2.中級者向け

ローソク足のパターンと隠れた心理

実はローソク足のパターン!とか偉そうに言っておきながら、よく知りません。

ただ、頭の中に「このパターンだったこう動くなぁ」というようなものはインプットされていて、チャートを見ているときにパッと「わかる」ような感覚になります。

 

なので、ローソク足のパターン自体の暗記は必要ないかな、というのが持論です。

しかしながらそうはいっても覚えてしまうのが早いということもあります。

なので覚えたい方はぜひまとめたサイトをご覧になってみてください。

 

当ブログではそのローソク足パターンがなぜ起きてるのかを見ていきたいと思います。

 

 

 

①ひげなし実体のみの陽線、陰線

f:id:KZplus:20200419173031j:plain

 

どの時間足でもそうですが、これはローソク本の時間の中で買いエネルギーもしくは売りのエネルギーが非常に強いまま終わったというサインです

トレーダーの心理としてはほぼほぼ100%が買いの注文を入れたということで、この線が出たらどうなるか、というところが注目のポイントになります

 

いったん戻しが入った後にまたトレンド継続するパターン

またはトレンドの終わりを示すパターンもあります

 

 

②ひげつきの、それなりに長い陽線、陰線

f:id:KZplus:20200419173427j:plain

 

比較的スタンダードなパターンです

トレンドの途中に出現することが多いパターンで、ローソク足の形成も比較的素直なことが多いです


この素直というのも大切で、素直ということはいろいろなトレーダーの思惑が比較的一方向に一致しているということです

なのでわざわざここで反対方向にエントリーする必要はないということですね

 

 

③短いひげ、もしくはひげなしの短い陽線、陰線

 

f:id:KZplus:20200419220241j:plain

こういったローソク足が出現し、オーダーの数も一定している場合(”出来高”で確認できます)、買い注文と売り注文が拮抗しているサインです。

なのでいったんのトレンドの転換なんかを示していることが多いです。特にこれがローソク足数本続いている場合はさらにその方向性が強いでしょう。

 

 

④ながいヒゲがあるローソク足

f:id:KZplus:20200419220638j:plain

 

画像は全部陽線ですが、陰線でも同じです。

ひげというのはその方向へいったんいったものの、また買い支えられた、もしくは押し売られたということを示します。

こういったサインが出たときのトレーダー心理としては、この付近の価格に何かがあり、大きな力がかかっているとみていいです。

多くのトレーダーが一致して、この付近で実体がヒゲになるほどのおおきな戻す圧力があると思っている、ということが大切です。

 

 

以上が基本の考え方になります。

①実体のみ

これはトレーダーが一致してその方向であると認めたローソク足

②ヒゲあり実体長め

これもまたその方向であるという認識はあるものの、強さは実体のみより弱い

③ヒゲあり実体短め

いったん伸びた実体が戻されたということなので、だんだんオーダーは拮抗してきている

④ヒゲ長め実体短め

この付近には何かがあるということ

 

これがローソク足一本から受け取れる情報になります。

 

またはこのローソク足が出たものの、下位足(1時間足から見た下位足は15分足以下のこと)として分解してみた場合、どのようになっているかも重要です。

先ほどの形成の部分で見たように素直なパターンであるなら、その方向性は強いと言えますし

逆によくわからない動きをしているのであれば、荒れていうということなので予想がつきにくい

 

ローソク足一本とっても、こういうパターンだからこう、というのはありません。

あくまで「こうなりやすい」というだけで、では下位足で何が…と見てみると、素直であれば「なりやすい」が効きやすいですし、荒れていれば別の方向に行くこともあります。

 

さらには上記のようなパターンが出たものの、次のローソク足で即否定されるなんてこともあります。

例えば「大きなひげなし陽線」が出たと思ったら、次の足は「大きなひげなし陰線」が出た、などですね。

 

 

ローソク足の出る時間と場所

結局前項で話したことは全部傾向であって、「~~じゃないかもしれません」なんて言われたら学ぶ意味がないじゃないかって思う方が多いと思います

 

ローソク足だけでは方向性を掴むことはできませんが、やっぱり最終奥義はローソク足なんです。

なぜかというと、ローソク足の出る時間と場所を見ていれば、その動きの意味が分かるから、です。

 

時間というのは聞いたことがある人もいるかもしれませんが、東京時間やロンドン時間、NY時間といった概念です。

基本的にチャートを動かしているのはトレーダーですが、そのトレーダーというのは私たち個人投資家ではありません。

ちゃんとスーツを身にまとって定時から定時で働いてる、いわゆるヘッジファンドや、各国銀行なんかもです。

とにかく大きなマネーパワーを持ってるやつは定時から定時の仕事ですから、そこで動くんですね。

その時間帯のどこでそのローソク足が出たか、で動きの方向性が見えてくるということです。

 

次に場所というのは水平線やチャネルラインという概念になります。

トレーダーも人間ですから、意識される価格帯というのがあります。それは過去(チャートの現在値より左側という意味)を見れば簡単に見つかります。

意識される価格帯というのは、そこを越えたい人たち、越えてほしくない人たちがいるということで、その付近のローソク足の動きは非常にせわしくなります。

せわしくなった結果形成されたローソク足の形を見て、わたしたちは判断すればいいのです。

 

この二点が次の記事に繋がるところになります。

 

長くなったのでまとめます。

 

【まとめ】

ローソク足だけを見て上がるか下がるかの予想は立てられるが、確度はそこまで高くない

1本のローソク足を見てから下位足を見ることで、素直な形成か荒れた形成かを見ることができ、素直なパターンであるならトレーダーの思惑は一方向に一致している場合が多い

ローソク足のアクションが”どこで””いつ”起きたかを考えることで、確度は増すことになる

 

 

以上となります。